事例

Case Study

八芳園イベント

記者発表会「八芳園 交流文化創造ルネッサンスSHOWCASE」開催

2023年4月24日(月)八芳園が”交流文化創造をリードする企業”として「交流文化創造」という市場を創出し、観光産業に貢献していくための事業構想を発表する場として記者発表会「交流文化ルネッサンスSHOWCASE」を開催致しました。

今年で創業80周年を迎える八芳園が歴史の中で培ってきた、提案・企画から、空間デザインやフードデザイン、当日のオペレーションまでのすべてを担う、”ワンストッププロデュース”を強みとし、文化や芸術、産業やビジネス、言語や教育、そしてすべての地域や国を超えて、あらゆる分野における”交流を創造”していくこと、また、八芳園が考える”交流文化創造をリードする企業とは何か”を八芳園 取締役社長を務める井上義則より、お話させて頂きました。

また今回のイベントでは、その“ワンストッププロデュース”を駆使し、私たちが掲げる“交流文化創造”をご参加いただいた皆様に実際にご体感頂きました。

■〈日本庭園×日本茶×職人技〉見る庭園から、体感する庭園へ

庭園の入口である木戸門を受付とし、庭園の中央では福岡県大川市の職人と共同開発した組み立て式茶室「無常庵」にて、日本茶(鹿児島県産の新茶)を振舞いました。歴史ある日本庭園では、回遊し、鑑賞するだけではなく、自然との一体感を感じながら日本文化や伝統の職人技に触れる”体感”する庭園を演出致しました。

■FOOD DESIGN ― 食から生まれる交流文化の創造

「ニュイ」の会場では、地域プロデュースとして月のオブジェが照らす中、群馬県の銘酒「水芭蕉(永井酒造株式会社)」と、”樹・土・水”をテーマに群馬県産の食材を使用したお料理をご用意。
メイン会場の「ジュール」では八芳園が連携する自治体の中でも今回は12地域の食材を使用し、ジャンルを超えた新たな価値を創造する料理を提供致しました。
生産者の想いやその土地の魅力を伝えながら地域で育まれた素材本来の味わいを生かし、フードデザインとして空間をプロデュース致しました。

■参加型「交流文化創造」デモンストレーション『RHYTHM MIX WORLD』

八芳園が新たに提案する交流文化創造コンテンツのひとつとして、世界のリズム×日本のリズムを掛け合わせた参加型デモンストレーションも開催。ラテン音楽のひとつ「サルサ」と日本の三大盆踊りのひとつである「阿波踊り」を掛け合わせ、異なる文化的背景を持つ音楽のリズムの交わりを通して、多様な価値観・異なる文化間を超えて生まれる交流をご体感頂きました。


これからも私たちの強みである“ワンストッププロデュース力”を生かし、お客様のご要望や課題を丁寧にヒアリングし、最適なイベントをご提案致します。



produce by Happo-en produce team
Event crew株式会社
株式会社 共立ライティング
株式会社 ハートフェルト

関連ページを確認する

Recommended Case Study

おすすめ事例

八芳園イベント

「2020ホストタウン・ハウス」プレイベント 開催

2020年の東京オリンピック・パラリンピックの期間中、 東京・有明地区 武蔵野大学有明キャンパスに設置する「2020 ホストタウン・ハウス」。 8月27日、そのプレイベントとなる「2020 HOST TOWN HOUSE SHOWROOM」を、 八芳園にて開催いたしました。

発表会

“交流の未来DX” 〜業界の外で、はじまっている変曲点〜

2021年4月22日(木)八芳園にて、ハイブリッド型 CONFERENCE&SHOWROOM 交流の未来DXを開催いたしました。

イベントスペース

秩父宮みなとラグビーまつり2018ウェルカムレセプションパーティー

6月15日(金)に、来日したブランビーズ/ワラターズの選手たちを迎えるレセプションイベントを実施。サントリーサンゴリアス・NECグリーンロケッツの選手も迎え、4チームのメンバーと直接触れ合えるだけでなく、オーストラリアならではの食事やエンターテイメントをご用意し、普段ではできないラグビーを通じた交流の場を提供。

発表会

【商品発表会】美味しさを最大限に活かしたお料理をご提案

最近のお問い合わせでは「記者会見の場所として会場を使用したい」というお客様のお声をいただいております。そこで今回、新ブランド和牛を発表する場として八芳園がプロデュースした記者会見についてご紹介いたします。

プロダクト

耳から感じる新しい庭園体験 Xperia Ear Duo × 八芳園

2018年5月14日(月)~18日(金)にソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社(以下ソニーモバイル)のワイヤレスオープンイヤーステレオヘッドセット「Xperia Ear Duo」を活用し「耳から感じる新しい庭園体験」イベントを実施します。

プロダクト

ハラル和牛を使用した ムスリムウェルカム対応の会席料理がスタート

2017年1月、日本政府観光局(JNTO)が発表したASEAN主要6か国からの訪日者数(推計値)が前年比21.3%増の251万人となり過去最高を更新している中「ハラル」食への対応が求められています。 これに伴って八芳園では2017年12月1日より料亭・壺中庵(こちゅうあん)からムスリムウェルカム食の対応を開始いたします。

八芳園イベント

【体験型イベント】HAPPO-EN MEET-UP20240307を開催!

2024年3月7日(木)八芳園主催の体験型イベント「HAPPO-EN MEET-UP20240307」を開催致しました。 MEET-UPとは、八芳園がイベントプロデュースとしてご提供できるお料理や空間コーディネート、プロダクトなどを皆さまが実際に見て、触って、ご体感頂ける体験型ショールームです。

プロダクト

シンガポール「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」でお花見イベント開催

3月30日、スタートしたシンガポールでのお花見イベント「SAKURA JAPAN」。 この会場に八芳園の組み立て式お茶室「無常庵」が建ち、スマホを持った多くのお客様がお越しくださり福岡県大川市の家具職人が作り上げたお茶室は会場内でも人気のスポットとなっています。

ケータリング

ご希望の場所で八芳園の食やおもてなしをご提案する八芳園のケータリングサービス

八芳園のワンストップサービスは、八芳園の敷地内に限らずご希望の場所でお客様のご要望を叶えてまいります。今回はそんな八芳園のケータリングサービスについてと実際の事例を交えてご紹介いたします。

八芳園イベント

HAPPO-EN MEET-UP 2023

2023年3月31日(金)八芳園主催の“体験型ショールーム” 「HAPPO-EN MEET-UP20230331-EXPERIENCE-」を開催致しました。